iPhone11、発表・予約開始しましたね!
今日のiPhoneの機種代金は高額で、すぐに最新機種に変更される方は少なからずいらっしゃると思います。
新しい機種について調べられる方は多いと思いますが、今回は、その前に発売されたiPhoneXRについて。
2018年10月26日発売と書かれていますが、実際に手に取って使い始めたのは11月に入ってからの方が多かったのではないでしょうか。
カラーバリエーションが多く、6種類(イエロー・コーラル・レッド・ホワイト・ブラック・ブルー)発売されています。
私自身もこのXRを持っていますが、色がついていると楽しい気分になりませんか?ただこの色については実際の色を見たほうがいいと思います。
アップルではない携帯ショップに行くと、すべての色が確認できるとは限りません。レッド・ブラック・ホワイトに関しては他のiPhoneを見ると確認ができますが、他の色は確認ができません。
その昔iPhone 5cもカラーバリエーションが豊富でしたね。
私自身も予約時にはコーラルを注文していましたが、実際の本体を確認してイエローに変更をお願いしました。
今回発売されるiPhone 11もカラーバリエーションが豊富のようです。パープルとグリーンが新色として出ているようですが人気が出そうですね。
お買い求め前には、実際の本体を確認しておきましょう。
XRの容量は、64GB・128GBと2種類で、iPhoneXSと比べると小さい様子。
私は64 GBを使っていますが、iCloudを利用しているのであまり容量を気にする事はありません。
もし自分の使っている容量を知りたい方は、「設定」を開いて「情報」と言うところを開いて下さい。すると「容量」と書かれたその下に「使用可能」と書かれた項目があります。容量−使用可能=実際に使っている容量となります。
今後も写真やビデオなどたくさん保存をする予定があれば、大きい容量のものを買う方がいいかもしれませんね。
一方、iPhone 11はどうでしょうか。256GBも追加したようですね。iPhone 11 Proでは512GBがあるようです。
カラフルなiPhoneで容量の大きいものをお探しでしたら、iPhone 11の256 GBがいいかも。
ただ、写真や動画・音楽をたくさん入れたい方はXSやiPhone 11 Proの方がいいかもしれませんね。
あと、ディスプレイも材質が違います。
iPhoneX以降のディスプレイは、有機ELといい、画素や解像度が非常に高いのですが、iPhoneXR・iPhone 11は「液晶パネル」ですから、iPhone8シリーズと同等パネルになります。
残念…とお思いかもしれませんが、テレビが4Kと言う種類が加わった時のことを思い出してください。
有機ELパネルと液晶パネルの確認をするのには2つ比べて初めてその良さがわかると思いますが、使用するiPhoneが1つであれば問題なくお使いできるものです。
家電量販店に行けば、大きいテレビがたくさん並んでいると思いますが、その時に4K有機EL・液晶と書かれたテレビを見てみてください。あれの小さいバージョンがiPhoneに搭載されていると思えば1番わかりやすいでしょうか。
そもそも有機ELとは何なの?
ELとは「Electro Luminescense」の略で、有機物に電圧をかけることで発光する現象のことのようです。
有機物に電圧をかけて発光しているので、その電圧を長時間かけ続けたり、長期間使い続けてしまうと色がうまく出なくなってしまったり、発光制御できなくなってしまうと言われています。
焼き付きという特徴的な劣化があって、ずっと表示されている文字とかがそのまま焼き付いて消えなくなる、という症状があるようです。
一方、液晶パネルの発光はバックライトであるため、焼付きなどに強く、寿命も長いです。
電源を切れば暗くなるのが当然ですが、液晶パネルは実は真っ黒ではなくうっすらと灰色に近い状態になります。
その灰色のものがバックライトと言われるもので、配色され、液晶に映し出されているのです。
ただバックライトの上に液晶パネルがある状態なので、比べるとどうしても分厚くなってしまうのが悲しいところ。
有機ELパネルは薄く、それ自体が電圧をかけ発色をかける分、綺麗さが増すようですがバッテリーが食いやすいというのが難点なのかな。
ただ今の時代、進化も早いので改善されているのだと思います!
これは、あくまでの私の主観ですが、液晶パネルでも充分にきれいな性能だと思っております。
iPhone XRとiPhone 11は画面の大きさが、6.1インチになりましたので、iPhoneXSよりは大きくなり、見やすくなっています。
iPhone X以降、ホームボタンがなくなってずいぶん液晶部分が大きくなりました。
ホームボタンのあるiPhone8以前のiPhoneをお持ちの方は、はじめは違和感があると思いますが、慣れるとボタンはなくてもいいと思います。
iPhone 11とiPhone XRは、フレームがアルミニウム製ですので、背面ガラスと合わさって、かわいらしい感じがあります。
あと、このiPhoneの本体の重量ですが、194gとスペックを調べると出てきますが、実際に使っていると、個人的には非常に重たいです。
卵1つ分ほどの重さですが、長時間持ち続けていると手が疲れてきます。昔のiPhoneを持つと、「非常に軽いなぁ!」「使いやすいなぁ!」と感じることがしばしばあります。
アップルさん軽いiPhoneまた作ってくれないかなぁw
あと、最後に確認しておきたいのがアウトカメラです。
iPhone 11からアウトカメラが2・3個つくようになりましたね。
いかがですか?皆さん。
私は個人的にこの大きさのカメラであれば1つが1番シンプルだと思います。iPhone Xのように小さいカメラが2つ並んでいるのであれば見た目もスマートですが、皆様はどのようにお思いでしょうか?
近年は、スマートフォンで写真を撮る人が非常に増えたと思います。写真アプリも非常に増え、自分で加工ができる楽しさを覚えた人も多いのではないでしょうか。
少し前は、プリクラ機で写真を撮ってシール交換をすることが流行りましたが、今はスマホで写真を撮って、写真アプリで加工して、インスタやSNSで投稿する時代になりました。
カメラを注目したアップルさんは凄いと思います。
広角ズーム、ぼかし、シャッタースピード、スマホなのかカメラなのか、もう一眼レフの領域に入ろうとしていますね。
もちろん、スペック重視でiPhoneを買い換える方もいらっしゃると思いますが、見た目や外観で決めるのもありだと思います。
修理業者から考えると、カメラレンズが大きくなれば、突起していますので破れてしまうことも考えられます。
背面もガラス製でできているので落とさないように気をつけてお持ちくださいね。
これまでiPhone XR 、iPhone 11の性能などのことをお話ししましたが、おそらく来年再来年、またアップルは新型商品を発表されるでしょう。
今お持ちのスマートフォンの状態を見据えながら、機種変更をしたり修理をしながら使用していくことをお考えくださいね。
あと皆様、大切なことがあります。
必ずこまめにバックアップは取っておきましょう。
修理をするにしても、機種変更するにしても必ずバックアップは大切です。
もし、とりあえずは機種変更ではなく現在お持ちのiPhoneで使う予定でしたら、ぜひカメラアサヒにお越しくださいね。
スタッフ一同お待ちしております!
①他社より低価格・高品質
②安心・親身な接客
③ならファミリー館内で便利